英語の基盤はなんだと思いますか?
英語独特の「音」です。
日本語の音とは全然ちがいます。
iもイとはよみません!
この音を学ぶこと(フォニックス)はとても大切です。
それができると、日本人の不得意なlとrの聞き分けや、
カタカナではアと書くけれど、異なる発音がいくつもある、
その音を聞き取れるようになります。(リスニング力)
音の違いがわかれば、発音もよくなります。(会話力)
カタカナ英語では海外に行った時に通じません。
私も大学の時の留学で痛い思いをしましたから。
フォニックスのすごいところは、単語を丸暗記ではなく、
アルファベット1つ1つの読み方やその法則をわかっていれば、
いろんな本が読めるようになるということです。
これができると将来英語の学習が楽になりますよ。
ネイティブもこのように学びます。